2008年08月12日
長屋再生の街

大阪心斎橋より東のほうに位置する空堀(からほり)商店街界隈は戦火を免れ今でも長屋や路地、石段が残る大阪でも珍しい街です。写真の長屋は雨漏り、傾きがひどく、取り壊され駐車場に変わる寸前でしたが、建築家の六波羅雅一さんが維持再生して複合ショップにすることを提案し大家さんを説得しました。これが話題となり、六波羅さんはこのあたりの手付かずの長屋を再生し長屋再生プロジェクト「からほり倶楽部」を作りました。「からほり倶楽部」の活動のおかげで空堀界隈は長屋再生の街として活性化し、外からも人が集まってくるようになりました。六波羅さんは私の学校の先輩にあたる人で以前はよく仕事をいただいてましたが、長屋再生をやりだしてから有名建築家の仲間入りを果たしました。そういえば六波羅さんはよく自転車に乗っていて、事務所からだいぶ離れたところで待ち合わせをした時も自転車で現れました。自転車に乗ってよく街を見ているから、いろんなアイデアがわいてくるかもしれないですね
2008年07月13日
2008年07月12日
建築家の「自邸兼オフィス」完成現場見学会
お世話になっているKON建築設計室さんの浜松は佐鳴湖畔にある「自邸兼オフィス」の完成現場見学会がきょうとあす開催中です。詳しくはこちらをクリック。


2階のダイニング。ダイニングの奥はキッチンです。左側には子供の喜びそうなロフトがあります。バルコニーは奥行きがあり、眺めがよかったです。

事務所。入口から見た感じです。

事務所には私が描いたパースを飾っていただいてます。

2階のダイニング。ダイニングの奥はキッチンです。左側には子供の喜びそうなロフトがあります。バルコニーは奥行きがあり、眺めがよかったです。

2008年07月04日
建築家の自邸見学会
お世話になっているKON建築設計室さんの自邸完成見学会のお知らせです。詳しくはこちらをクリックしてください。二階から佐鳴湖畔が一望できる「事務所兼住まい」です。
KON建築設計室さんのホームページでは私のパースをふんだんに使っていただいています。



KON建築設計室さんのホームページでは私のパースをふんだんに使っていただいています。
KONさんの物件です



A4サイズ¥25,000~
2008年05月19日
オーストラリアの伝説的ロックバンドの建築家

私の友人のシドニーの建築家Chrisさん(写真右)はユニークな経歴の持ち主です。建築家になる前は70年代にオーストラリアで一世を風靡したロックバンドHUSHでドラムをやっていました。バンドを解散後、30歳を過ぎてからNSW大学の建築学科へ進み、卒業後はシドニーの建築設計事務所に勤務されています。私がオーストラリアにいた頃たいへんお世話になっていました。日本にも時々来られていて、今でも毎年クリスマスカードをいただいています。外国のかたはひとつの職種に絞らずいろんな職種を経験する人が多いですね。30歳を過ぎてから大学へ行き直して再チャレンジする前向きさがすばらしいと思いました。
HUSH動画 http://jp.youtube.com/watch?v=15E_4hK2xwY
(ドラムをたたいているのがChrisさん)
HUSH(右端がChrisさん)

2008年03月04日
古民家再生ギャラリー
私の作品を扱っていただいている浜松市鹿谷町のアートギャラリーページワンさんは、今話題の古民家再生の先駆けともいうべきギャラリーです。23年前からこの地で「絵のある生活」を発信し続けています。

ページワンは裏からのアプローチが素敵です。中に入っていくと、ヨーロッパの田舎町の家にあるようなバックヤードがあります。左のツタで覆われた木造平屋の中はギャラリーになっています。


浜松城公園へ散歩に行ったらホテルコンコルドの南側の道を西へ足を延ばし、亀山トンネルの手前を左に曲がり坂道を登るとページワンの裏口に出ます。


ページワンは裏からのアプローチが素敵です。中に入っていくと、ヨーロッパの田舎町の家にあるようなバックヤードがあります。左のツタで覆われた木造平屋の中はギャラリーになっています。

こんなバックヤードがあります。

浜松城公園へ散歩に行ったらホテルコンコルドの南側の道を西へ足を延ばし、亀山トンネルの手前を左に曲がり坂道を登るとページワンの裏口に出ます。
