2008年04月28日
京都三年坂

画像の解像度が悪いですが、京都三年坂です。このへんの風景はやっぱりいいですね。
風景の絵、承ります
旅先の風景や思い出の場所を絵にしませんか。写真のデータがあれば描けます。
額別価格でB6サイズ(ポストカードより少し大きめ)¥10,000、 A5サイズ\15,000, B5サイズ\20,000, A4サイズ(雑誌の大きさぐらい)\25,000です。 お気軽にお問い合わせください。
2008年04月27日
大阪の景色

十三(じゅうそう)から見た大阪梅田あたりの景色。いわゆる大阪キタと言われているあたりです。真ん中より右側にあるのは、空中庭園のある梅田スカイビルです。8年ほど前に描いた作品ですが、今はもっとビルが増えてるのかな?
風景の絵、承ります
旅先の風景や思い出の場所を絵にしませんか。写真のデータがあれば描けます。
額別価格でB6サイズ(ポストカードより少し大きめ)¥10,000、 A5サイズ\15,000, B5サイズ\20,000, A4サイズ(雑誌の大きさぐらい)\25,000です。 お気軽にお問い合わせください。
2008年04月25日
スケッチパース勉強会のお知らせ
次回のスケッチパース勉強会は5月24日(土)、場所は浜松市東区有玉西町のテイオー産業様のショールーム(ショールームリブラン)です。時間はPM1:00~3:00、会費はお一人様\500です。
内容はインテリアパースの超簡略図法をやります。無駄な手順はできるだけ省き、定規は使わず、スケールも使わず、勘を頼りに描きます。プロ顔負けの情報収集をしているお客さんの信頼を勝ち得るために、お客さんの目の前でスラスラッとスケッチを描けることは効果的ですし、打ち合わせもスムーズに進みます。
持ち物はスケッチブック、筆記用具等です。
参加ご希望のかたは左の「オーナーへメッセージ」からお名前とメールアドレスを書いてお申し込みください。

内容はインテリアパースの超簡略図法をやります。無駄な手順はできるだけ省き、定規は使わず、スケールも使わず、勘を頼りに描きます。プロ顔負けの情報収集をしているお客さんの信頼を勝ち得るために、お客さんの目の前でスラスラッとスケッチを描けることは効果的ですし、打ち合わせもスムーズに進みます。
持ち物はスケッチブック、筆記用具等です。
参加ご希望のかたは左の「オーナーへメッセージ」からお名前とメールアドレスを書いてお申し込みください。

宮後浩著「アクティブパース」より
2008年04月23日
2008年04月20日
2008年04月19日
スケッチパース勉強会の報告
きょう、浜松のテイオー産業さんのショールームでスケッチパース勉強会を開催させていただきました。宮後浩先生のテキストを使い、色鉛筆の着色の練習を皆さんにやっていただきました。




来ていただいた方々は皆さん、真剣に取り組んでいただき、私の見本よりもていねいに描いていただきました。ありがとうございました。
次回は5月の予定ですが、近日中に内容と日程を発表したいと思います。
これは下描の線だけで表現した状態です。これに色鉛筆で色を塗っていきます。


これに色鉛筆で色を塗り、塗り絵のように仕上げます。


来ていただいた方々は皆さん、真剣に取り組んでいただき、私の見本よりもていねいに描いていただきました。ありがとうございました。
次回は5月の予定ですが、近日中に内容と日程を発表したいと思います。
2008年04月19日
2008年04月14日
ホスピタルアート
リラックス

野原のコーラス

ギャラリーページワンさんを通じ、聖隷三方原病院さんに続き 今度は聖隷横浜病院さんに絵を入れていただきました。
最近は病院に音楽や絵画、造形などのアートを取り入れるホスピタルアートの意識が高まってきてますね。医学の力と比べると微力かもしれませんが、患者さんにとって快適に過ごしてもらうために大切なことだと思います。少しでも病気と闘う人達の癒しになることを願います。
2008年04月12日
2008年04月10日
スケッチパース

RAGU DESIGNさんからご依頼のスケッチパース。宝くじ屋さんのパースです。
A4サイズ¥25,000から承っています。
スケッチパース勉強会のお知らせ
浜松市東区有玉西町のテイオー産業様のショールーム(ショールームリブラン)にてテイオー産業様のご協力で4月からスケッチパース勉強会を開かせていただけることになりました。第1回目は4月19日(土)です。基本的に毎月第3土曜日、時間はPM1:00~3:00,会費はお一人様1回のつき¥500です。
初回のテーマは色鉛筆です。色鉛筆を使って楽しくぬり絵をしながら、パースの彩色テクニックをマスターしてしまいましょう。
持ち物は、色鉛筆(24色ぐらい)、スケッチブック、鉛筆(Bぐらい)、消しゴム、定規です。
参加ご希望のかたは左の「オーナーへメッセージ」からお名前とメールアドレスを書いてお申し込みください。
2008年04月08日
スケッチパース

建築工房芙蓉様からご依頼のスケッチパースです。施主様との打ち合わせ用に使っていただきました。
A4サイズ¥25,000から承っています。
スケッチパース勉強会のお知らせ
浜松市東区有玉西町のテイオー産業様のショールーム(ショールームリブラン)にてテイオー産業様のご協力で4月からスケッチパース勉強会を開かせていただけることになりました。第1回目は4月19日(土)です。基本的に毎月第3土曜日、時間はPM1:00~3:00,会費はお一人様1回のつき¥500です。
初回のテーマは色鉛筆です。色鉛筆を使って楽しくぬり絵をしながら、パースの彩色テクニックをマスターしてしまいましょう。
持ち物は、色鉛筆(24色ぐらい)、スケッチブック、鉛筆(Bぐらい)、消しゴム、定規です。
参加ご希望のかたは左の「オーナーへメッセージ」からお名前とメールアドレスを書いてお申し込みください。
2008年04月06日
2008年04月04日
2008年04月03日
宮後浩先生、全国で初、建築パースの博士号を取得
私の大阪時代の師匠でもあるコラムデザインセンター代表取締役の宮後浩先生が宝塚造形芸術大学大学院の博士課程を修了し、全国でも初になる建築パースの分野で博士号を取得しました。宮後先生は日本の建築パース教育の第一人者でもあり、今までにパースに関する本を13冊も出版されています。その教え方には定評があり、私も初めて教えていただいた時は、わかりやすさに感動しました。本の出版以外にもパースの学校をもう30年以上にもわたって続けられていて、今までにたくさんのプランナー達がパースを修得し、仕事に生かしています。
最近、出版された本です。住宅関係の方のためにたいへんわかりやすくまとめています。

初めて出版された本です。パースの手引き書がまったくなかった時代にたいへん画期的な本でした。持ってる人も多いはず。

私も宮後先生が考案した簡単パーステクニックを静岡県に広めたいと思います。今月から勉強会を始めたいと思いますので、皆さん、ぜひお越しください。詳しくは下の記事で。
最近、出版された本です。住宅関係の方のためにたいへんわかりやすくまとめています。

初めて出版された本です。パースの手引き書がまったくなかった時代にたいへん画期的な本でした。持ってる人も多いはず。

私も宮後先生が考案した簡単パーステクニックを静岡県に広めたいと思います。今月から勉強会を始めたいと思いますので、皆さん、ぜひお越しください。詳しくは下の記事で。
2008年04月01日
スケッチパース勉強会のお知らせ(パースは簡単)

浜松市東区有玉西町のテイオー産業様のショールーム(ショールームリブラン)にてテイオー産業様のご協力で4月からスケッチパース勉強会を開かせていただけることになりました。第1回目は4月19日(土)です。基本的に毎月第3土曜日、時間はPM1:00~3:00,会費はお一人様1回のつき¥500です。
手描きパースはむずかしい、パースは才能だという声をよく聞きますが、そんなことは全然ありません。パースは絵の中でも(絵と呼べるかどうかわかりませんが)一番簡単な部類にはいります。自然のものと違い建物は規則的な形をしています。透視図、遠近法など一定の決まり事に従って描けば、絵心がないと思い込んでいる人でもそこそこ描けるようになります。描き方のコツを知っているのと知らないのでは大違いです。私の講習を受けていただいた建築士の方に「今まで手描きパースを描く時は構えてしまって、なかなか描けなかったが、このやり方だと手軽に簡単に描ける。」というお声もいただきました。簡単描き方マニュアルを準備してお待ちしています。
初回のテーマは色鉛筆です。色鉛筆を使って楽しくぬり絵をしながら、パースの彩色テクニックをマスターしてしまいましょう。
持ち物は、色鉛筆(24色ぐらい)、スケッチブック、鉛筆(Bぐらい)、消しゴム、定規です。
参加ご希望のかたは左の「オーナーへメッセージ」からお名前とメールアドレスを書いてお申し込みください。