2011年07月28日

スケッチパース通信講座あと数名様受講受付中です

手描きスケッチパース通信講座あと数名様受講受付中です
詳細はこちら

昨年から始めさせていただきました手描きパースの描き方通信講座、受講再募集させていただいていましたが、何名様かご卒業されるまでの間は、定員となってしまいますので、ご検討中のかたは、お急ぎください。講座終了後も、お仕事で制作された手描きパースの添削をさせていただきます。上達するまで、半永久的にご活用できます。

受講料¥20,000





この不況を乗り切るために、差別化を図ろうとする企業が増えてきてますが、建築業界では、手描きパースをマスターするのも差別化のひとつだと思います。つい最近までパースは3D派、手描き派などと分かれていましたが、今は必要に応じて3Dパースと手描きパースをうまく使い分ける時代です。設計やデザインを進める上で3Dパースは欠かせない存在ですが、どんな時に手描きパースが力を発揮するかというと、まず、施主さんとの打ち合わせ中、施主さんの希望されるデザインをその場でスラスラとスケッチできるコミュニケーションスケッチ力でデザインの確認もでき、施主さんから信頼を得ることができます。第2は計画段階の第一回目のプレゼンテーションの時。契約後の実施設計を進める時に制作するパースは3Dのほうが、収まりや寸法の確認、変更もしやすいので便利ですが、契約前の1回目のプレゼンテーションは手描きの暖かみ、ファジー感がどんな風になるんだろうという施主さんの想像力をかき立て建築モチベーションを高めます。

  


Posted by 阪本一史 at 15:44Comments(0)建築パース

2011年07月06日

龍の絵(竜の絵)販売します

来年の辰年に向け、中国から伝わる伝説の動物、龍の絵(竜の絵)の複製品(印刷)の販売を始めさせていただきます。龍の絵(竜の絵)は縁起物で風水にもいいと言われています。(どこに飾ったらいいか、どんな効果があるか等は、調べてみてください)






額装はこんな感じです




複製品(印刷) 額付(額外寸54cm×42cm)

価格¥12,800(送料、税込)

限定50枚


お支払いは商品到着後、指定の口座へ振り込んでいただきます。(振り込み手数料はご負担願います)


額は、こんな感じです(黒)





お問い合わせ、購入ご希望のかたは左の「オーナーへメッセージ」からか、下記のメールアドレスへお願いします。

yrr03275@nifty.com

デザインオフィスアングル  代表 阪本一史
〒432-8002静岡県浜松市中区富塚町1222-137,A-104
TEL・FAX 053-475-7169  


Posted by 阪本一史 at 11:19Comments(0)龍の絵