2011年12月24日

年内いっぱいパース通信講座受講受付しています

年内いっぱいパース通信講座受講受付しています



このところ、スケッチパース通信講座の添削がすごく増えてきています。
1年前ぐらい前に申し込みをして課題に手をつけていなかった受講生のかたも、最近になって課題を送ってこられるようになりました。そのかたによると、来年はヨーロッパ発の世界恐慌が日本を襲う可能性があって危機感を感じて、営業力をつけようと、やっとパースを勉強する気になったのだそうです。景気のいい時はCADのパースだけで十分でしたが、今は、施主さんの気持ちをつかむヒューマンタッチなアイテムが必要です。構図が自由に変えられ、色変更などもしやすい便利なCADのパースは、必要不可欠なものですが、世界にひとつしかないタッチでプランナー自ら描く手描きパースは施主さんにとって魅力的です。手描き風CGパース等もありますが、原画が存在し、下がきの線も消えないで残っている手描きパースは値打ちがあります。CADのパースも手描きパースも一長一短ありますが、両方できるようになることで、お互いの短所をカバーして、営業力も倍増するでしょう。


年内のスケッチパース通信講座受講受付やっております  
      ↓↓↓
詳しくはこちら 受講料¥20,000


添削が増えてきて手が回らなくなり、募集をいったん打ち切る可能性がありますのでご検討中のかたはお急ぎください。




受講生のかたの作品です(ご本人様の承諾を得て掲載させていただいています)
                    ↓↓
年内いっぱいパース通信講座受講受付しています


               ↑↑
        まずはこんな簡単な内装パースから

打ち合わせで役立つようなフリーハンドのパースを習得していただいています。きっちりしたパースは、CADで描くことができますので、今は目分量でフリーハンドで描くスケッチ力が求められています。

講座修了後も追加料金なしでお仕事で描かれたパースの添削もさせていただいています。欠点を少し直すだけで、パースが見違えるほどよくなるケースは多いです。添削を受けることは大切です。

1回申し込んでいただくと、期限は半永久的に有効です。
不況に打ち勝つよう、しっかりサポートさせていただきます。


同じカテゴリー(建築パース)の記事画像
パースは下から上へ描く(パースの描き方)手描きパース制作
パース通信講座の受講生のかたから感想をいただきました
手描きインテリアパースの描き方(手描きパース制作承ります)
スケッチパース通信講座あと数名様受講受付中です
楽しい間取り図
インテリアパースの描き方(パースのコツ)手描きパース制作承ります
同じカテゴリー(建築パース)の記事
 パースは下から上へ描く(パースの描き方)手描きパース制作 (2012-02-25 09:34)
 パース通信講座の受講生のかたから感想をいただきました (2011-12-25 10:04)
 手描きインテリアパースの描き方(手描きパース制作承ります) (2011-08-28 15:48)
 スケッチパース通信講座あと数名様受講受付中です (2011-07-28 15:44)
 楽しい間取り図 (2011-04-16 10:25)
 インテリアパースの描き方(パースのコツ)手描きパース制作承ります (2011-01-06 18:32)

Posted by 阪本一史 at 10:24│Comments(0)建築パース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年内いっぱいパース通信講座受講受付しています
    コメント(0)