2011年01月01日
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
たいへん寒いお正月になってしまいましたが、皆様方のプレゼンテーションに役立つよう、気分も新たに頑張っていきたいと思います。今年もよろしくお願い致します。

2010年11月11日
仁徳天皇陵へ来ました
パースを描く現場が世界三大古墳のひとつ仁徳天皇陵の近くだったので仁徳天皇陵の駐車場に車を停め、建築現場の写真を撮りに行きました。せっかくなので仁徳天皇陵付近を探索してみましたが、地上から見ると、住宅街に小高い山があるという感じで、まったく前方後円墳の形がわかりません。雰囲気がなんとなくわかるのは、このスポットだけでした。一度でいいので上空から拝見したいものです。



2010年02月22日
山﨑賞

中2の長男が夏休みの自由研究「家庭から出る水やゴミの研究」で第26回山﨑賞を受賞させていただきました。山﨑賞は、静岡県牧之原市出身のTDK株式会社第2代社長山﨑貞一氏が設立した財団法人山﨑自然科学教育振興会が静岡県下の青少年の科学する心を育てることを目的として毎年実施されている賞です。
長男は小学校1年生の時から毎年夏休みの自由研究を頑張って続けてきました。その成果が実って、今年山﨑賞を受賞させていただくことができました。小学校、中学校とご指導してくださった先生がたに感謝したいと思います。

2009年07月13日
2009年02月06日
不況を楽しむ

楽天の野村監督が言ってました。誰が監督をやっても勝てるような戦力が整ったチームで采配を振るってもおもしろくない。低い戦力で創意工夫しなければ勝てないチームを勝利に導くのがおもしろいと。今の社会でも同じことがいえると思います。好景気の元では誰が仕事をしても結果が出せる。不景気の中で創意工夫しながら結果を出すのがおもしろいと。
2009年02月05日
朝が来ない夜はない

不幸は突然やってきました。私が小学生の頃、父親が経営する会社が倒産してしまい、今まで住んでいた家を出なくてはならなくなって、学校行事の遠足を途中で抜け出し家族でいわゆる「夜逃げ」をしました。潜伏先でこれからどうなるのだろうと不安を感じていましたが、それから33年後の昨年、小学校の遠足以来、音信不通になっていた当時の級友たちと同窓会で再会し、「遠足の途中でおらんようになったけど、あれからどないしとったん?」と尋ねられ、「いやぁ、実はあん時は、かくかくしかじかで・・・・」と笑って答えられるようになりました。人生苦しい時はあります。朝が来ない夜はない。春が来ない冬はない。苦しい時は、成長するチャンスです。
2008年11月26日
愛と誠

30年以上前に大ブームになった漫画。復刻版を古本屋で買ってきました。小学校の頃に読んだのですが、小学生の頭には内容が理解できず途中で訳がわからなくなってしまいました。今読んだら理解できました。
2008年11月21日
ネイルエキスポ
11月16日、17日に東京ビッグサイトで開かれたインターナショナルネイルエキスポ2008で倖田來未さんが3年連続ネイルクィーンに選ばれ殿堂入りしたそうですが、私はこのイベントのアートチップアワードという部門で1999年、2000年と2年連続チャンピオンになりました。その時の作品です。


わかりにくいですが、ネイルチップにアクリル絵具で絵を描き、水彩紙に貼り付け、水彩紙にも絵を描き1枚の絵のようにしています。
1999年度受賞作品、ベネチア

2000年度受賞作品、京都

わかりにくいですが、ネイルチップにアクリル絵具で絵を描き、水彩紙に貼り付け、水彩紙にも絵を描き1枚の絵のようにしています。