2011年08月28日
手描きインテリアパースの描き方(手描きパース制作承ります)

インテリアパースを鉛筆で描く時も線だけだとインパクトの弱いものになってしまいます。B以上の鉛筆で線の強弱をつけ、家具の影も描きます。室内なのでこんなに影は濃くならないと思いますが、そのへんは絵の世界なので、おおげさに。コーヒーカップ等の小物を少し描くだけで、生活感がでて雰囲気が変わります。壁面が淋しければ、額縁を掛けます。
手描きスケッチパース通信講座受講受付中です
詳細はこちら
一度申し込んでいただくと、課題以外のパースの描き方のご相談やお仕事で制作されたパースの添削も半永久的に承ります。
手描きパース制作承ります
2011年08月28日
手描きパースの描き方(パースのコツ)手描きパース制作承ります

鉛筆のみで手描きパースを描く時、どうしても線だけで表現すると1のようにインパクトのないパースになってしまいます。そこで2のように陰影をつけて立体感を出します。庇の影をつけて、側面側は濃くして、正面と側面のコントラストを強くします。このコントラストが外観パースでは大切です。3で背景を塗って、建物をより引き立たせます。
手描きスケッチパース通信講座受講受付中です
詳細はこちら
一度申し込んでいただくと、課題以外のパースの描き方のご相談やお仕事で制作されたパースの添削も半永久的に承ります。
手描きパース制作承ります
Posted by 阪本一史 at
07:51
│Comments(0)
2011年08月28日
手描きパースの描き方(パースのコツ)手描きパース制作承ります

鉛筆のみで手描きパースを描く時、どうしても線だけで表現すると1のようにインパクトのないパースになってしまいます。そこで2のように陰影をつけて立体感を出します。庇の影をつけて、側面側は濃くして、正面と側面のコントラストを強くします。このコントラストが外観パースでは大切です。3で背景を塗って、建物をより引き立たせます。
手描きスケッチパース通信講座受講受付中です
詳細はこちら
一度申し込んでいただくと、課題以外のパースの描き方のご相談やお仕事で制作されたパースの添削も半永久的に承ります。
手描きパース制作承ります
Posted by 阪本一史 at
07:47
│Comments(0)
2011年08月16日
虹色の龍(龍の絵)

龍の絵の新作ができました。縁起のいい内容をたくさん盛り込んでいます。富士山上空へ上昇していく虹色の昇り龍、中国では虹が龍になったという伝説もあるそうです。末広がりの富士山、金運などで縁起のいい数字「8」、龍のしっぽが数字の8を描いています。

額装のイメージはこんな感じです。こちらの作品を販売させていただきます。
絵の大きさ、B4サイズ(薄くプリントした上に手彩色を加えています)
木製額付(額外寸36cm×44cm)
価格¥18,800(送料、税込)
絵の大きさ、B4サイズ(薄くプリントした上に手彩色を加えています)
木製額付(額外寸36cm×44cm)
価格¥18,800(送料、税込)
限定50枚
お支払いは商品到着後、指定の口座へ振り込んでいただきます。(振り込み手数料はご負担願います)
お問い合わせ、購入ご希望のかたは左の「オーナーへメッセージ」からか、下記のメールアドレスへお願いします。
↓
yrr03275@nifty.com
デザインオフィスアングル 代表 阪本一史
〒432-8002静岡県浜松市中区富塚町1222-137,A-104
TEL・FAX 053-475-7169
2011年08月02日
大正12年創業のおそば屋さん

東京にある大正12年創業のおそば屋さんです。ご依頼主様のお父さんが跡を継いで切り盛りされていたのですが、この7月でお店を閉めることになり、その記念にと御依頼いただきました。玄関に立っている女性は、ご依頼主様のお祖母さんで、このお店を切り盛りされていたそうです。歴史のあるお店に少しでも関わらせていただけてたいへん光栄でした。
Posted by 阪本一史 at
10:14
│Comments(0)