2010年03月31日

パースの描き方(パースのコツ)

下のような図形に陰影をつけてみました。Aは正面と側面のトーンが同じになっていてコントラストがありません。Bは正面と側面のトーンを変えてコントラストをつけて立体感を出しています。外観パースはコントラストが命です。




スケッチパース通信講座の受講生のかた数名様がご卒業されましたので、あと数名様募集させていただきます。
手描きスケッチパース通信講座受講受付中です

詳細はこちら

講座終了後も、お仕事で制作されたパースの添削をさせていただきます。上達するまで、半永久的にご活用できます。

受講料¥20,000

  


Posted by 阪本一史 at 08:38Comments(0)建築パース

2010年03月30日

伊豆高原の桜並木




伊豆高原の桜並木です。3000mに渡って、桜のトンネルが続きます。
夏には行ったことがありますが、まだ桜の季節には行ったことがありません。  


Posted by 阪本一史 at 21:24Comments(0)風景の絵

2010年03月30日

ポストカード




A4サイズのパースを制作してスキャナーで取り込むと二次使用が楽しめます。ポストカードや引っ越しのお知らせ、年賀状に営業用ポストカード。他にどんな使い道があるでしょうか。
  


Posted by 阪本一史 at 17:03Comments(0)建築パース

2010年03月27日

パースの描き方(パースのコツ)

パースを描く時にコツを知っているのと知らないのとでは、できばえが大きく違ってきます。建物を見る目の高さが1,5mぐらいの場合、人物はどこに立っていても頭の位置は、下の上段の絵のように目の高さ上に揃います。
下段の絵のように、目も高さのラインから大きくはずれると、巨人になったり極端に小さい人になったりしますので気をつけてください。



スケッチパース通信講座の受講生のかた数名様がご卒業されましたので、あと数名様募集させていただきます。
手描きスケッチパース通信講座受講受付中です

詳細はこちら

講座終了後も、お仕事で制作されたパースの添削をさせていただきます。上達するまで、半永久的にご活用できます。

受講料¥20,000

  


Posted by 阪本一史 at 13:29Comments(0)建築パース

2010年03月25日

2消点透視図法




部屋のコーナーを斜めから写真を撮って作図してみると、目の高さ上の二つの点から水平の線が出ているのがわかります。これを2消点図法と言います。部屋全体でなく部屋のワンコーナーを描きたい時に用います。



スケッチパース通信講座の受講生のかた数名様がご卒業されましたので、あと数名様募集させていただきます。
手描きスケッチパース通信講座受講受付中です

詳細はこちら

講座終了後も、お仕事で制作されたパースの添削をさせていただきます。上達するまで、半永久的にご活用できます。

受講料¥20,000

  


Posted by 阪本一史 at 00:05Comments(0)建築パース

2010年03月07日

住宅パース




南大阪のアシスト不動産販売株式会社様から御依頼のパースです。アシストさんでは、新築していただくお客様に竣工写真アルバムと共に手描きパースをプレゼントしています。
  


Posted by 阪本一史 at 19:10Comments(0)建築パース