2008年08月28日

店舗改装パース




15年間営業されてきたBARBER AKADAMAさんのリニューアルパースです。
9月16日リニューアルオープンです。
  


Posted by 阪本一史 at 12:47Comments(0)建築パース

2008年08月26日

伊豆高原のメルヘンの森美術館




私の描いたワンちゃんの絵を取り扱っていただいている伊豆高原のメルヘンの森美術館さんにお邪魔しました。メルヘンの森美術館さんは伊豆高原の観光名所のひとつで、ペットと一緒に入れる美術館です。


 入口を入ってすぐ左側を私の作品の展示室にしていただいてました。左隣の部屋は渡辺あきお先生の展示室です。おおた慶文先生葉祥明先生の作品もたくさん展示されてありました。



美術館の経営者の藤田さんと




メルヘンの森美術館さんはペットと入れる美術館で、愛犬に衣装を着せて撮影する愛犬の記念撮影が人気です。テレビ番組の取材で今までにデビ夫人、ペナルティー、川島なお美さん、中日の落合夫人、小柳ルミ子さん等々が訪れています。
  


Posted by 阪本一史 at 11:03Comments(0)犬の絵

2008年08月22日

住宅メーカーのパンフレット




某大手住宅メーカーのパンフレットの表紙に使っていただいたパースです。
  


Posted by 阪本一史 at 22:44Comments(0)建築パース

2008年08月15日

オーストラリアのパース屋さん




今から十数年前、オーストラリアでお世話になっていたパース屋さんのハイクラフトさん(写真右)。彼の描いたパースはシドニー五輪開催決定の時、プレゼンテーションで大活躍しました。黒川紀章氏の物件も手掛けています。私は彼の手描きパースが大好きです。(写真左の私はこの時、真っ黒に日焼けしていました。)
ハイクラフトさんのホームページはこちら

ハイクラフトさんの作品です。






  


Posted by 阪本一史 at 18:41Comments(2)建築パース

2008年08月12日

長屋再生の街




大阪心斎橋より東のほうに位置する空堀(からほり)商店街界隈は戦火を免れ今でも長屋や路地、石段が残る大阪でも珍しい街です。写真の長屋は雨漏り、傾きがひどく、取り壊され駐車場に変わる寸前でしたが、建築家の六波羅雅一さんが維持再生して複合ショップにすることを提案し大家さんを説得しました。これが話題となり、六波羅さんはこのあたりの手付かずの長屋を再生し長屋再生プロジェクト「からほり倶楽部」を作りました。「からほり倶楽部」の活動のおかげで空堀界隈は長屋再生の街として活性化し、外からも人が集まってくるようになりました。六波羅さんは私の学校の先輩にあたる人で以前はよく仕事をいただいてましたが、長屋再生をやりだしてから有名建築家の仲間入りを果たしました。そういえば六波羅さんはよく自転車に乗っていて、事務所からだいぶ離れたところで待ち合わせをした時も自転車で現れました。自転車に乗ってよく街を見ているから、いろんなアイデアがわいてくるかもしれないですね  


Posted by 阪本一史 at 11:35Comments(0)建築

2008年08月12日

夏のコテージ



  


Posted by 阪本一史 at 11:18Comments(0)風景の絵

2008年08月08日

質の高いCGパース

3Dソフトの普及にともなって、誰でも簡単にパースが描けるようになった反面、3Dソフトで立ち上げ点景を貼り付けただけの質の低いCGパースがたくさん世に出回るようになったのも事実です。それらのパースのおかげでCGパースは一般的に無機質で固い雰囲気になると思われがちですが、そんなことはありません。描く人が描くと素晴らしいものになります。下のパースは宮後浩先生一門の一人アルビノデザインさんが描いたものです。フォトショップを使ってしっかりと加工しています。アルビノデザインさんは手描きでも一流で、フォトショップでの加工はこの手描きで培ったセンスが役立ちます。フォトショップで加工してこそCGパースは初めて生命が吹き込まれます。壁にはグラデーションをつけ、窓も窓らしく表現し、点景(人、車、樹木など)も貼り付けたあと、風景や建物になじむよう加工します。






アルビノデザインさんのCGパースギャラリーはこちら  


Posted by 阪本一史 at 11:29Comments(0)建築パース

2008年08月05日

甲子園、伝説の浪商バッテリー




夏の高校野球が始まりましたが、甲子園で一番印象に残ってるのは、この浪商の牛島香川のバッテリー。少年の頃、浪商の試合は自転車に乗ってよく甲子園にかけつけました。牛島投手はピッチングもさることながら、様々な伝説が大阪に響き渡ってました。試合中、敬遠の指示を伝えに来た伝令の選手に「投げてんのは、俺や」と監督に言うとけと言ったとか、夏の予選の最中に教習所に通って免許を取り、甲子園出場も決め、中日からの契約金でジャガーを買って通学してたとか、他にもここには書けない様々な伝説がありますが、これらの話は本当だったのでしょうか?香川選手はバッティングも素晴らしかったですがインタビューで打った球はどんな球だったですか?と聞かれ、真顔で「こんな丸い球だったです」と答えたという伝説のヒーローインタビューを残してくれました。  


Posted by 阪本一史 at 18:05Comments(0)野球

2008年08月02日

10万発の花火大会




昨日、大阪の富田林で毎年恒例のPLの花火大会がありました。公式発表では2万発だったそうですが、数え方を変えて数を減らしただけで、実際は10万発だったそうです。まだ行ったことがないのですが、いつか行きたいと思います。昨年、浜松でこのPLの花火大会行きの観光バスを目撃しました。
PLの花火動画
  


Posted by 阪本一史 at 19:31Comments(0)日々の暮らし

2008年08月01日

日本初、建築パースで博士号

私のパースの師匠である宮後浩先生が日本で初めてとなる建築パースの分野で博士号を取得され、先日、学位取得祝賀会がグランヴィア大阪で開かれました。全国から300名近くの来客があり、盛大に盛り上がりました。さすがパースの世界の第一人者です。




右が宮後先生です
  


Posted by 阪本一史 at 11:58Comments(0)建築パース