2008年07月31日

甲子園のスター達

夏の風物詩といえば高校野球ですが、子供の頃、テレビを見ていると高校野球は、おじさん達がプレイしていると感じていました。それが同年代の人達がやるようになり、やがてまだあどけない少年達がプレイするようになりました。年度別の優勝チームの名前も昔は言えましたが、今では昨年の優勝校の名前も思い出せません。
甲子園の出場校も決まってきたところで、甲子園のスター達と私が所有している直筆サインを紹介します。
まずは延長18回の三沢高校太田幸司選手




太田幸司選手直筆サイン




怪物江川卓選手




江川選手直筆サイン




世界の王貞治選手(早稲田実業)




王選手直筆サイン




藤田平選手(市立和歌山商業)選抜大会で決勝まで進出




藤田選手直筆サイン




工藤一彦選手(土浦日大高校)巨人定岡らと共に高校四天王の一人




工藤選手直筆サイン




他にも70~80年代の野球選手のサイン色紙がこれぐらいあります。江夏、掛布、岡田、真弓、小林、山本浩二、衣笠、北別府、高橋慶彦、山田、福本、加藤英、門田、梨田、ピート・ローズ等など。見たい方はご連絡ください。どこかで展示会もしたいなあ。


  


Posted by 阪本一史 at 14:19Comments(0)野球

2008年07月29日

黄花コスモスの咲く頃




黄花コスモスの咲く季節になりました。家の前にも咲き乱れ、けっこう長い間楽しませてくれます。  


Posted by 阪本一史 at 00:29Comments(0)風景の絵

2008年07月29日

百葉箱の思い出




小学校の理科の先生を思い出します。
  


Posted by 阪本一史 at 00:28Comments(0)風景の絵

2008年07月24日

手描きパースでコンペに勝利




大阪の設計事務所さんから「施主さんにパースを気にいっていただき、コンペに勝つことができた。」とご連絡をいただきました。他社はあまり手を加えていない無機質なCGパースでのプレゼンだったらしく、施主さんの反応がイマイチだったそうです。施主さんが絵の好きな人だったこともあって、プレゼンされたパースを額にいれ飾っていたらしく、家族の気持ちがこちらへ傾いてきたそうです。(もちろん設計者の人柄、努力、プランニングやデザインが一番の勝因だと思います。)描いた物件の契約が成立するのは、やはりいいものです。

スケッチパース作品集

A4サイズ ¥25,000~

最初のプレゼンが肝心です。
















A4サイズ ¥25,000~
  


Posted by 阪本一史 at 06:29Comments(0)建築パース

2008年07月23日

色鉛筆の出張パース教室




豊橋の有志3名様へ出張パース講座へ伺いました。水彩パースを勧めたのですが「水彩は難しそう、筆を持つのが怖い」とおっしゃられたので色鉛筆パースをすることになりました。私も18歳の時、専門学校で初めて水彩パースを描いた時、失敗するのではないかというプレッシャーで緊張してうまく描けなかったことを思い出しました。その点、色鉛筆は塗り絵感覚で気楽に色を塗ることができ、子供の頃に帰ったような気分でできます。皆さん楽しそうにやられてました。

今回の出張パース講座は
色鉛筆コース、休憩はさんで4時間、1グループで¥20,000です。


企業やグループ、個人への出張パース講座を承ります。事前にご希望の内容(外観、内観、エクステリアなど)をお聞きし、ご希望に沿ったカリキュラムを組ませていただきます。数時間の講習会から1日セミナーまで承っています。パースは描き方のこつを知っているのと知っていないのでは大違いです。こつを知ることによって、あなたのパースも見違える程よくなります。手描きのプレゼンテーションでライバルや他社に差をつけよう。

1時間につき¥5,000(1グループ)+諸経費(資料代、交通費など)です。

左の「オーナーへメッセージ」からお気軽にお問い合わせください。








  


Posted by 阪本一史 at 12:24Comments(0)建築パース

2008年07月22日

高校生の建築パースの授業課題

非常勤で行っている学校法人笹田学園の高校3年生のパースの授業課題です。鉛筆で描いています。まずは下絵から。



この上に新しい紙を敷いて清書します。これは手本です。




以下は生徒作品です。






この中に鉛筆パースのこつとなるエッセンスがたくさん含まれています。呑みこみの早い生徒は他の課題にも応用でき、すばらしい作品を制作します。


企業やグループ、個人への出張パース講座を承ります。事前にご希望の内容(外観、内観、エクステリアなど)をお聞きし、ご希望に沿ったカリキュラムを組ませていただきます。数時間の講習会から1日セミナーまで承っています。パースは描き方のこつを知っているのと知っていないのでは大違いです。こつを知ることによって、あなたのパースも見違える程よくなります。手描きのプレゼンテーションでライバルや他社に差をつけよう。

1時間につき¥5,000+諸経費(資料代、遠方の場合の交通費など)です。(何人かで受けるほうがお得です)

左の「オーナーへメッセージ」からお気軽にお問い合わせください。

  


Posted by 阪本一史 at 08:35Comments(0)建築パース

2008年07月22日

プライベートコテージ




誰もいない海岸にプライベートコテージを建ててみたい。自分だけの時間。  


Posted by 阪本一史 at 07:30Comments(0)海の絵

2008年07月21日

素晴らしいCGパース

CGパースは一般的に無機質で固い雰囲気になると思われがちですが、そんなことはありません。描く人が描くと素晴らしいものになります。下のパースは宮後浩先生一門の一人アルビノデザインさんが描いたものです。フォトショップを使ってしっかりと加工しています。アルビノデザインさんは手描きでも一流で、フォトショップでの加工はこの手描きで培ったセンスが役立ちます。フォトショップで加工してこそCGパースは初めて生きたものになります。壁にはグラデーションをつけ、窓も窓らしく表現し、点景(人、車、樹木など)も貼り付けたあと、風景や建物になじむよう加工します。






アルビノデザインさんのCGパースギャラリーはこちら  


Posted by 阪本一史 at 07:09Comments(0)建築パース

2008年07月20日

隠れ家的バー内装




初期の作品です。今と少し描き方が違います。

建物やお店の絵を承ります

ぷらっとほーむ時々コンサルさんのブログのようにオリジナルテンプレートにも使えます。写真のデーターを送っていただければ制作させていただきます。「オーナーへメッセージ」からお気軽にお問い合わせください。額別価格でB6サイズ(ポストカードより少し大きめ)¥10,000、 A5サイズ\15,000, B5サイズ\20,000, A4サイズ(雑誌の大きさぐらい)\25,000です。お支払は納品後で結構です。  


Posted by 阪本一史 at 09:18Comments(0)建物の絵

2008年07月20日

暑中お見舞い申し上げます




もうすぐ夏休みが始まりますね。
  


Posted by 阪本一史 at 08:36Comments(0)風景の絵

2008年07月19日

扇建築工房さんの先見の明




今から5年ほど前、浜松市中区細島町の扇建築工房様へ出張パース講座へ伺いました。5年ほど前といえば住宅業界は3Dのパースのソフト習得にやっきになっていた頃です。扇建築工房様から「打ち合わせの席でスラスラとスケッチパースを描けるようになりたい」というご要望をいただき、出張講座に伺いました。今でこそ住宅業界はCGパースからの差別化を図るために逆に「手描き」を用いるという風潮がでてきましたが、その後の扇建築工房様の活躍から見てとれるよう、「先見の明」をお持ちだったということは、言うまでもありません。

企業やグループ、個人への出張パース講座を承ります。事前にご希望の内容(外観、内観、エクステリアなど)をお聞きし、ご希望に沿ったカリキュラムを組ませていただきます。数時間の講習会から1日セミナーまで承っています。パースは描き方のこつを知っているのと知っていないのでは大違いです。こつを知ることによって、あなたのパースも見違える程よくなります。手描きのプレゼンテーションでライバルや他社に差をつけよう。
  


Posted by 阪本一史 at 13:53Comments(0)建築パース

2008年07月18日

野茂投手、お疲れ様です

野茂投手、お疲れ様でした。
あの当時、江夏投手のあと誰も挑戦していなかったメジャー挑戦を表明した野茂投手に対して、近鉄の元大投手等、プロ野球OB達は冷ややかな目で見てる人が多かったですが、逆風の中、見事に成功して見返してくれました。その後、けがをしても何度も挑戦し続ける姿も立派でした。今の日本人メジャー選手がいくら活躍しても野茂の業績には敵わないでしょう。

仕事でよく藤井寺に行きますが、更地になった藤井寺球場跡地を見るのは淋しいです。  


Posted by 阪本一史 at 17:33Comments(0)野球

2008年07月17日

専門学校の生徒作品

デザインテクノロジー専門学校の過去の生徒の優秀作品です。建築写真を見ながら色鉛筆で模写をしています。最初は難しいと思っていた生徒達もこつをつかむとうまく描けるので、けっこうはまってやってました。




















企業やグループ、個人への出張パース講座を承ります。事前にご希望の内容(外観、内観、エクステリアなど)をお聞きし、ご希望に沿ったカリキュラムを組ませていただきます。数時間の講習会から1日セミナーまで承っています。パースは描き方のこつを知っているのと知っていないのでは大違いです。こつを知ることによって、あなたのパースも見違える程よくなります。手描きのプレゼンテーションでライバルや他社に差をつけよう。

1時間につき¥5,000+諸経費(資料代、遠方の場合の交通費など)です(何人かで受けるほうがお得です)。

左の「オーナーへメッセージ」からお気軽にお問い合わせください。



  


Posted by 阪本一史 at 05:35Comments(0)学校

2008年07月16日

隠れ家的バー




何年も前に描いた自分でイメージした「隠れ家的バー」の絵です。閉店して朝になってしまいました。  


Posted by 阪本一史 at 07:03Comments(0)建物の絵

2008年07月15日

車の描き方

パースでやっかいなもののひとつに車があります。建物の前をさっそうと走っている車を描くと、それだけでかっこよくなるのですが、いくら頑張って描いてもプロポーションがうまくとれず、グリコのおまけのような車になってしまった経験があるのではないでしょうか。これにもこつがあります。



まず真横から見た絵を描きます。目の高さが1,5mの場合、地面から1:4の比率のところに車の高さがくるようにします。次に窓とボディーの比率が1:1,5ぐらいになるようにします。タイヤの中心の位置に気をつけてください。





車の後ろの部分を付け足し、反対側のタイヤを描き、窓を塗ってシルエットを描いて、ボディーにグラデーションをいれ、地面に影をいれてできあがりです。

企業やグループ、個人への出張パース講座を承ります。事前にご希望の内容(外観、内観、エクステリアなど)をお聞きし、ご希望に沿ったカリキュラムを組ませていただきます。数時間の講習会から1日セミナーまで承っています。パースは描き方のこつを知っているのと知っていないのでは大違いです。こつを知ることによって、あなたのパースも見違える程よくなります。手描きのプレゼンテーションでライバルや他社に差をつけよう。

1時間につき¥5,000+諸経費(資料代、遠方の場合の交通費など)です。(何人かで受けるほうがお得です)
左の「オーナーへメッセージ」からお気軽にお問い合わせください。



  


Posted by 阪本一史 at 07:36Comments(0)建築パース

2008年07月14日

出張パース講座で大阪へ




今度は出張パース講座で大阪へ行ってきました。設計関係の有志の方たち4名様のグループへの出張講座です。内容は鉛筆で描くフリーハンドのスケッチパース講座です。皆さん打ち合わせの席でスラスラとスケッチを描けるようになることを希望されてました。リアルに表現するCGパースに対してスケッチは感性で素早く自分の手で表現しなければなりません。そのためには基本的な図法プラス日頃のスケッチの鍛練が必要です。午前中はインテリアコースの3時間、午後からは外観コースの3時間で計6時間みっちり行いました。夜は道頓堀へ繰り出し、ひさしぶりに大阪の夜を満喫しました。



最初はシンプルにおおまかな形でとらえ、あとで細かい部分を描いていきます。




出張パース講座の例
鉛筆を使ってフリーハンドで描くスケッチパース
インテリアコース+外観コース 6時間 1グループにつき¥30,000プラス諸経費(資料代、交通費など)
  


Posted by 阪本一史 at 07:53Comments(0)建築パース

2008年07月14日

阪神百貨店地下の京野菜売り場







阪神百貨店地下の食料品売場に入っているテナントの京野菜屋さんの改修工事のパースです。百貨店側にプレゼンしなければいけないのですが、阪神百貨店では、イメージがわかりにくいという理由でCGパースでのプレゼンは禁止されているらしく、手描きの仕事が舞いこんできました。
A4サイズ ¥25,000~
  


Posted by 阪本一史 at 00:23Comments(0)建築パース

2008年07月13日

建築家の自邸完成見学会




昨日に引き続き、今日も開催中です。このバルコニーから佐鳴湖畔の緑が一望できます。

KONさんの設計した住宅のパースです。







  


Posted by 阪本一史 at 09:57Comments(0)建築

2008年07月12日

建築家の「自邸兼オフィス」完成現場見学会

お世話になっているKON建築設計室さんの浜松は佐鳴湖畔にある「自邸兼オフィス」の完成現場見学会がきょうとあす開催中です。詳しくはこちらをクリック。

事務所。入口から見た感じです。




事務所には私が描いたパースを飾っていただいてます。




2階のダイニング。ダイニングの奥はキッチンです。左側には子供の喜びそうなロフトがあります。バルコニーは奥行きがあり、眺めがよかったです。


  


Posted by 阪本一史 at 14:10Comments(0)建築

2008年07月12日

施主さんにパースがほしいと言われ

このところ、施主さんにパースが欲しいと頼まれ、パースを発注してくださる方が増えています。CGパースのソフトが普及し、プレゼンにパースを添えるのが定着してきたからでしょうか?以前に比べ一般のかたのパースの認知度が高くなってるようです。現在、店舗や住宅を新築中のかた、新築をお考えのかた、一言「パースが欲しい」と担当者のかたに言っていただけるとありがたいです。



酒屋さんのパースです。A4サイズ¥25,000~
  


Posted by 阪本一史 at 10:42Comments(0)建築パース