2008年06月24日

グローイングアップ




大きく育て
  


Posted by 阪本一史 at 00:00Comments(0)風景の絵

2008年05月01日

オーストラリアの絵

私が20代の時にワーキンギホリデーで住んでいた思い出深いオーストラリアの風景の絵を販売させていただきます。水彩画の一点モノの原画です。絵のサイズはポストカードサイズです。
原画のみで¥5,000、額付で¥8,000です受け渡し方法はご相談させていただきます。(宅配、郵送、持っていく、取りに来ていただく、どこかで待ち合わせ等)お支払は商品引き渡し後で結構です。左の「オーナーへメッセージ」からお気軽にお問い合わせください。





ボンダイビーチ






カンガルー島の灯台






オールドシドニータウンの馬小屋






オールドシドニータウンの風車






パディントンのテラスハウス






シドニー大学






エスペランスの海






オペラハウスとハーバーブリッジ






グレートケッペル島






シドニー湾






エアーズロック






ハーバーブリッジ




  


Posted by 阪本一史 at 20:30Comments(0)風景の絵

2008年04月28日

京都三年坂




画像の解像度が悪いですが、京都三年坂です。このへんの風景はやっぱりいいですね。

風景の絵、承ります
旅先の風景や思い出の場所を絵にしませんか。写真のデータがあれば描けます。
額別価格でB6サイズ(ポストカードより少し大きめ)¥10,000、 A5サイズ\15,000, B5サイズ\20,000, A4サイズ(雑誌の大きさぐらい)\25,000です。 お気軽にお問い合わせください。
  


Posted by 阪本一史 at 10:18Comments(0)風景の絵

2008年04月27日

大阪の景色




十三(じゅうそう)から見た大阪梅田あたりの景色。いわゆる大阪キタと言われているあたりです。真ん中より右側にあるのは、空中庭園のある梅田スカイビルです。8年ほど前に描いた作品ですが、今はもっとビルが増えてるのかな?

風景の絵、承ります
旅先の風景や思い出の場所を絵にしませんか。写真のデータがあれば描けます。
額別価格でB6サイズ(ポストカードより少し大きめ)¥10,000、 A5サイズ\15,000, B5サイズ\20,000, A4サイズ(雑誌の大きさぐらい)\25,000です。 お気軽にお問い合わせください。
  


Posted by 阪本一史 at 00:43Comments(0)風景の絵

2008年04月25日

スケッチパース勉強会のお知らせ

次回のスケッチパース勉強会は5月24日(土)、場所は浜松市東区有玉西町のテイオー産業様のショールーム(ショールームリブランです。時間はPM1:00~3:00、会費はお一人様\500です。
内容はインテリアパースの超簡略図法をやります。無駄な手順はできるだけ省き、定規は使わず、スケールも使わず、勘を頼りに描きます。プロ顔負けの情報収集をしているお客さんの信頼を勝ち得るために、お客さんの目の前でスラスラッとスケッチを描けることは効果的ですし、打ち合わせもスムーズに進みます。
持ち物はスケッチブック、筆記用具等です。

参加ご希望のかたは左の「オーナーへメッセージ」からお名前とメールアドレスを書いてお申し込みください。




宮後浩著「アクティブパース」より
  


Posted by 阪本一史 at 07:08Comments(0)風景の絵

2008年04月23日




休日はこんなところでのんびりしたいです。
  


Posted by 阪本一史 at 22:43Comments(0)風景の絵

2008年04月20日

キャッチボール




お父さん達に捧げます。キャッチボール  


Posted by 阪本一史 at 07:32Comments(0)風景の絵

2008年04月19日

丘へ続く道




気に入っている作品のひとつです。あの丘へ向かって歩こう!
  


Posted by 阪本一史 at 10:56Comments(0)風景の絵

2008年04月06日

出発




春休みももうすぐ終わり、入学式のシーズンがやってきました。うちの長男は中学校、次男は幼稚園へと入っていきます。新しい生活へ向けて出発です。   


Posted by 阪本一史 at 00:12Comments(0)風景の絵

2008年03月29日

桜まつり




家の近くの浜松の桜の名所のひとつ、富塚の長坂桜まつり開催中です。夜になるとぼんぼりにあかりが灯り、段子川沿いに夜桜が楽しめます。今年はぼんぼりの設置と開花の時期がぴったりと合ったようです。



  


Posted by 阪本一史 at 01:03Comments(0)風景の絵

2008年03月25日

エアーズロック

オーストラリアのほぼ中央にある地球のへそと言われるエアーズロック。高さ335m、周囲9,4kmの一枚岩。20代の頃、このエアーズロックに登頂しました。




登頂口付近。地表に打ち込まれた杭につながれた鎖をつたって登っていきます。落ちて亡くなられた方が今までに二人いるそうです。




登頂すると360度地平線の大パノラマ。30分ぐらいかかったでしょうか。エアーズロックに来る前に滞在したアデレードでジョギングやスクワットのトレーニングをしていたので登りきることができました。今だったら登れないと思います。登頂口付近で年配の日本人観光ツアー客が登ろうとしているのを見かけましたが、頂上で会うことはなかったです。



  


Posted by 阪本一史 at 18:23Comments(4)風景の絵

2008年03月16日

ガーデニング




ガーデニングのイメージイラストです。
  


Posted by 阪本一史 at 13:47Comments(0)風景の絵

2008年03月04日

シドニーの生活

23、4才の頃、ワーキングホリデーで住んでいたオーストラリアのシドニーの風景を絵にしてみました。ワーキングホリデーとは国と国の間で結ばれている制度のことで若者がお互いの国で1年間働きながら滞在することができます。オーストラリア以外にもカナダやニュージーランド等との間にもこの制度があります。ベタな景色ですがシドニー湾のオペラハウスとハーバーブリッジです。ここから見た景色が一番きれいでした。



ハーバーブリッジ。シドニーの北と南を結ぶ大動脈。




芸術家達が住む街パディントンのテラスハウス




23才の頃、海外で腕だめしをしてみたいと思っていた私は気がつくとワーキングホリデービザを取得しシドニー行きの飛行機に乗っていました。初めての海外です。シドニーに着いてとりあえずホームステイをしながら自分の作品を持ってカタコトの英語を駆使し建築設計事務所を数十社回りました。奇跡的に黒川 紀章氏の物件にも携わっていたKANN FINCHという設計事務所に雇ってもらうことができました。職場はシドニーの町中にあるこのビルの最上階です。



月に一度の事務所内のパーティーの様子。仕事が終わってからの飲み会などはなく、このように社内でワインを飲みながら談笑します。左は上司のGraham Swanさん、今でも時々メールをもらいます。



この事務所で描いたパース、物件はニュージーランドのナショナルバンクセンター。25階からの眺めがきれいでした。




  


Posted by 阪本一史 at 22:34Comments(4)風景の絵

2008年03月02日

商談コーナーに絵を




アメリカではレストラン等で商談をする時にお客さんに壁に掛けてある絵が見える位置に座ってもらい商談にはいるという手法がよく取られているそうです。営業マンと壁に掛けてある絵が一体となり、お客さんにいい影響を与え、商談がまとまる確率が高くなるそうです。   


Posted by 阪本一史 at 09:38Comments(0)風景の絵

2008年02月27日

ばらの咲く頃




浜松市鹿谷町のギャラリーページワンに出した作品、タイトルは「ばらの咲く頃」。気に入っている作品のひとつです。  


Posted by 阪本一史 at 22:13Comments(0)風景の絵

2008年02月25日

聖隷三方原病院の新館に絵を

風のおくりもの




雨上がり




虹を見た日




浜松市鹿谷町のギャラリーページワンさんを通じて聖隷三方原病院の新築工事に伴い、新館に飾っていただく手彩色の水彩版画を42枚制作しました。ページワンで額装していただき、新館の病室や面談室、廊下などに飾っていただきました。少しでも入院患者さん達の癒しになればと思います。
  


Posted by 阪本一史 at 15:27Comments(6)風景の絵