2008年07月09日
高校生の建築パースの授業
非常勤で行っている浜松市東伊場の学校法人笹田学園の高校3年生の建築パースの授業作品です。
まず、建物の外形のラインと1FLライン、2FLラインを引いた図形の紙を生徒に配り、



まず、建物の外形のラインと1FLライン、2FLラインを引いた図形の紙を生徒に配り、

この上に自由に住宅をデザインしてもらいます。まずはラフに。

最後はこの紙の上に新しい紙を敷いてきれいに清書です。

以上、生徒作品です。
パースは下から上へ描く(パースの描き方)手描きパース制作
パース通信講座の受講生のかたから感想をいただきました
年内いっぱいパース通信講座受講受付しています
手描きインテリアパースの描き方(手描きパース制作承ります)
スケッチパース通信講座あと数名様受講受付中です
楽しい間取り図
パース通信講座の受講生のかたから感想をいただきました
年内いっぱいパース通信講座受講受付しています
手描きインテリアパースの描き方(手描きパース制作承ります)
スケッチパース通信講座あと数名様受講受付中です
楽しい間取り図
Posted by 阪本一史 at 17:32│Comments(0)
│建築パース