2008年07月11日
昔ながらのパース

京都のお寺のパースです。不透明絵具で描いています。
B3サイズ¥120,000

これも18年ぐらい前の作品で不透明絵具で描いています。今ではなかなか見られない描き方ですが、いまだにこの技法を支持してくださる設計事務所の所長さんもいます。
B3サイズ ¥100,000
パースは下から上へ描く(パースの描き方)手描きパース制作
パース通信講座の受講生のかたから感想をいただきました
年内いっぱいパース通信講座受講受付しています
手描きインテリアパースの描き方(手描きパース制作承ります)
スケッチパース通信講座あと数名様受講受付中です
楽しい間取り図
パース通信講座の受講生のかたから感想をいただきました
年内いっぱいパース通信講座受講受付しています
手描きインテリアパースの描き方(手描きパース制作承ります)
スケッチパース通信講座あと数名様受講受付中です
楽しい間取り図
Posted by 阪本一史 at 17:51│Comments(0)
│建築パース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。