2008年07月19日
扇建築工房さんの先見の明

今から5年ほど前、浜松市中区細島町の扇建築工房様へ出張パース講座へ伺いました。5年ほど前といえば住宅業界は3Dのパースのソフト習得にやっきになっていた頃です。扇建築工房様から「打ち合わせの席でスラスラとスケッチパースを描けるようになりたい」というご要望をいただき、出張講座に伺いました。今でこそ住宅業界はCGパースからの差別化を図るために逆に「手描き」を用いるという風潮がでてきましたが、その後の扇建築工房様の活躍から見てとれるよう、「先見の明」をお持ちだったということは、言うまでもありません。
企業やグループ、個人への出張パース講座を承ります。事前にご希望の内容(外観、内観、エクステリアなど)をお聞きし、ご希望に沿ったカリキュラムを組ませていただきます。数時間の講習会から1日セミナーまで承っています。パースは描き方のこつを知っているのと知っていないのでは大違いです。こつを知ることによって、あなたのパースも見違える程よくなります。手描きのプレゼンテーションでライバルや他社に差をつけよう。
パースは下から上へ描く(パースの描き方)手描きパース制作
パース通信講座の受講生のかたから感想をいただきました
年内いっぱいパース通信講座受講受付しています
手描きインテリアパースの描き方(手描きパース制作承ります)
スケッチパース通信講座あと数名様受講受付中です
楽しい間取り図
パース通信講座の受講生のかたから感想をいただきました
年内いっぱいパース通信講座受講受付しています
手描きインテリアパースの描き方(手描きパース制作承ります)
スケッチパース通信講座あと数名様受講受付中です
楽しい間取り図
Posted by 阪本一史 at 13:53│Comments(0)
│建築パース