2009年03月29日
打ち合わせに役立つスケッチパース通信講座

3月はじめに発送させていただいた建築パース、スケッチパースの通信講座の第1回目の課題が何枚か届きました。これをコピーして赤ペンで添削して原図と一緒に返送します。(写真はご本人様の承諾を得て掲載しています)手描きパースは描き方のコツ(透視図、遠近法、陰影のつけ方、添景の描き方など)を知ることによって出来映えが大きく変わってきます。まずテキストを見て描いてみることです。パースの描き方のコツは、まず理解し、描いてみることで自然に身についていきます。
受講していただいた方には仕事で役立ててもらえるよう、一生懸命アシストしていきたいと思います。
手描きパースを自分で描く人のためのスケッチパースの通信講座受講受付中です。
詳細はこちら
パースは下から上へ描く(パースの描き方)手描きパース制作
パース通信講座の受講生のかたから感想をいただきました
年内いっぱいパース通信講座受講受付しています
手描きインテリアパースの描き方(手描きパース制作承ります)
スケッチパース通信講座あと数名様受講受付中です
楽しい間取り図
パース通信講座の受講生のかたから感想をいただきました
年内いっぱいパース通信講座受講受付しています
手描きインテリアパースの描き方(手描きパース制作承ります)
スケッチパース通信講座あと数名様受講受付中です
楽しい間取り図
Posted by 阪本一史 at 09:55│Comments(0)
│建築パース