2008年02月27日
企画段階のプレゼンパース

施主さんにプレゼンする企画段階のパースです。施主さんの建築意欲が沸くようインパクトのあるものを提案します。最近ではCGパースより手描きパースのほうがお客さんの反応がいいそうです。
パースは下から上へ描く(パースの描き方)手描きパース制作
パース通信講座の受講生のかたから感想をいただきました
年内いっぱいパース通信講座受講受付しています
手描きインテリアパースの描き方(手描きパース制作承ります)
スケッチパース通信講座あと数名様受講受付中です
楽しい間取り図
パース通信講座の受講生のかたから感想をいただきました
年内いっぱいパース通信講座受講受付しています
手描きインテリアパースの描き方(手描きパース制作承ります)
スケッチパース通信講座あと数名様受講受付中です
楽しい間取り図
Posted by 阪本一史 at 09:38│Comments(2)
│建築パース
この記事へのコメント
はじめまして。開運と申します。
素敵なパース、拝見させていただきました。
私もCADで時々パースを書いていますが、やはりプロのようには書けません。CADの性能のせいにしていますが、本当はセンスの問題!
とゆ~事はよ~~くわかっています(TT)
またご縁がございましたら宜しくお願い致します。
素敵なパース、拝見させていただきました。
私もCADで時々パースを書いていますが、やはりプロのようには書けません。CADの性能のせいにしていますが、本当はセンスの問題!
とゆ~事はよ~~くわかっています(TT)
またご縁がございましたら宜しくお願い致します。
Posted by 開運
at 2008年02月27日 16:31

開運様
はじめまして。コメントありがとうございます。
パースは他の絵と違って、コツを覚えて、一定の法則に従って描けば、
センスがないと思いこんでいる方でもかなり描けるようになります。
先日、浜松の建築士会でスケッチパース講習会を開かせていただき、
「このやり方なら簡単に描ける」というお声をいただきました。実際、手描きで覚えたことは、かなりCADにも反映できます。
月1回ぐらいのペースでスケッチパース勉強会を開こうかと考えております。またブログで発表させていただきます。
はじめまして。コメントありがとうございます。
パースは他の絵と違って、コツを覚えて、一定の法則に従って描けば、
センスがないと思いこんでいる方でもかなり描けるようになります。
先日、浜松の建築士会でスケッチパース講習会を開かせていただき、
「このやり方なら簡単に描ける」というお声をいただきました。実際、手描きで覚えたことは、かなりCADにも反映できます。
月1回ぐらいのペースでスケッチパース勉強会を開こうかと考えております。またブログで発表させていただきます。
Posted by KAZUSHI
at 2008年02月27日 21:27
