2008年07月04日
建築家の自邸見学会
お世話になっているKON建築設計室さんの自邸完成見学会のお知らせです。詳しくはこちらをクリックしてください。二階から佐鳴湖畔が一望できる「事務所兼住まい」です。
KON建築設計室さんのホームページでは私のパースをふんだんに使っていただいています。



KON建築設計室さんのホームページでは私のパースをふんだんに使っていただいています。
KONさんの物件です



A4サイズ¥25,000~
2008年07月04日
ポスターカラーで描いたパース

浜松市都田町の友喜建築設計室様からご依頼のパースです。ご自宅のお隣の畳屋さんの新築工事です。
ポスターカラーを使って描いています。原画はポスターカラーの厚みが重量感を感じさせてくれます。
A3サイズ ¥80,000
2008年07月04日
老舗の建築パーススクール

大阪には建築パースの博士号を取得した宮後浩先生が主宰するコラムデザインスクールがあります。このスクールでは35年間にわたり手描きパースの実践教育を行っています。卒業生は三千人余りになります。宮後先生はパースの技術をわかりやすく世に伝えようと、今まで教えるのが難しいとされてきたパースのテクニックを誰でも描けるようわかりやすくマニュアル化しました。パースは一般的に才能がないと描けないと思われがちですが、このマニュアルに従って描くと、やる気さえあれば誰でも簡単に描けます。私もこの学校の卒業生でこのスクールの教え方には感心しました。今でもたくさんの建築関係のかたがパースを習いに来られています。住宅メーカーのCG部門のかたも習いに来られています。CGパース上達の秘訣はソフトの操作だけでなく、手描きでグラデーションのつけ方、影のつけ方等のこつをつかむことがCGパースの向上につながるという考え方が住宅メーカーにも根付きはじめているようです。特にフォトショップで加工する時に手描きのやり方がたいへん参考になります。

30年前に宮後先生が出版した「実践パース」。パースの描き方がわかりやすく解説された当時では画期的な本でした。